資格・職種

ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験とは!難易度(合格率)や受験資格について解説。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験とは!難易度(合格率)や受験資格について解説。

利用者様や入居者様のケアプランを考えるケアマネジャー(介護支援専門員)ですが、実際にどうすれば働けるのかをご存じじゃない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ケアマネジャーとして働くには試験に受かり、介護支援専門員の資格を取得することが必要ですが、これから受験を考えている方はどの程度の難易度があるのか、合格率はどの程度なのか、気になる方も多いと思います。


今回は、そんなケアマネジャー(介護支援専門員)として働くために、試験の詳細や受験資格、難易度や合格率について解説させていただきます。

これから挑戦したいと思われている方は、是非参考にされてください。




目次

介護支援専門員(ケアマネジャー)資格の受験要件

介護支援専門員(ケアマネジャー)資格の試験詳細と難易度

試験のスケジュールとまとめ




介護支援専門員(ケアマネジャー)資格の受験要件


ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格は公的資格とされ、全国の各都道府県が管轄している介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、その後の介護支援専門員実務研修を修了する事で資格を取得することができます。

まず支援専門員実務研修受講試験の受験を行うためには、相談業務を主とする職業か、国家資格に基づく業務で5年以上(900日以上)の実務経験を持っている事が要件です。

ただ、国家資格に基づく業務と言っても、対人援助に関わらない期間は対象外となるため注意してください。

また5年以上(900日以上)の実務経験については、ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の前日までをカウントして良いとされているため、今時点で経験が足りてない方でも試験前日までの日数を改めて計算してみましょう。


【 ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格詳細 】


■実務経験:以下どちらかの業務で5年以上(900日以上)の実務経験


  • 相談業務を主とする職業での業務経験:主な職業は以下ご参照ください。
  • 生活相談員  : 下記施設等での生活相談員業務
  1. 特定施設入居者生活介護
  2. 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  3. 地域密着型特定施設入居者生活介護
  4. 介護予防特定施設入居者生活介護
  • 支援相談員  : 介護老人保健施設での支援相談員業務
  • 相談支援専門員: 障害児支援や計画相談支援での相談支援専門員業務
  • 主任相談員  : 生活困窮者自立支援事業での主任相談支援員業務


  • 国家資格に基づく業務経験:医師、歯科医師、看護師、准看護師、保健師、助産師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、薬剤師、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士


【 ※対人援助に関わらない仕事とは? 】

  • 営業職
  • 事務
  • 研究業務
  • 教育業務など


上記の要件を満たしたうえで受験するためには「実務経験(見込)証明書」か、「実務経験証明書」の提出が必要です。

こちらは各都道府県のホームページ内に、介護支援専門員実務研修受講試験のページがありますので、その中からダウンロードしてください。

実務経験の期間を確認したい方はこちらからご確認ください。

▶従事期間計算表を確認する

※リンク先:北海道介護支援専門員協会


ただ、現在ケアマネジャーの人手不足から、受験要件を5年から3年に緩和しようという動きもありますので、今後の動向には注目が必要です。

▶こちらの記事も是非ご覧ください。




ケアマネジャー(介護支援専門員)資格の試験詳細と難易度


ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験は、介護支援分野・保健医療福祉サービス分野の2種類から基礎知識や社会情勢等について全60問の問題が出題されます。

試験の時間は120分となっており、合格する基準は基本的には70%以上の正解率が合格ラインとされています。

実際には毎年試験の難しさに合わせて合格点が調整されています。


【 試験内容 】

  • 介護支援分野:25問
  • 介護保険制度について
  • 要介護認定等について
  • 居宅・施設サービス計画について


  • 保健医療福祉サービス分野:35問
  • 保健医療サービスについて


【試験の時期】

  • 例年10月頃


■試験の難易度・合格率


ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の合格率は例年「10%半ば~20%半ば」と、かなり難易度の高い試験となっています。

必然的に70%半ば~90%半ばの方は不合格となるため、準備を入念にされた上で受験される事をお勧めします。

それでは直近の合格率はどうなっているのでしょうか。


【 例年の合格率 】

  • 第26回試験(2023年) : 21.0%
  • 第25回試験(2022年) : 19.0%
  • 第24回試験(2021年) : 23.3%
  • 第23回試験(2020年) : 17.7%


その年により変動はあるものの、試験の難易度が高い事は見ていただいた通りとなります。

2023年の試験では、56,494名の方が受験し、11,844名の方が合格しています。




試験のスケジュールとまとめ


ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験について、流れとしては、各都道府県に申し込みを行い、例年10月頃に試験があります。

結果が出るのは、試験翌月の11月後半頃に合格が発表されています。

ただ、申し込み期間は都道府県によって異なるため、お住まいの都道府県に応じてお調べになられてください。


【 試験のスケジュールと流れ 】

  • 試験案内 : 例年5月下旬~6月下旬
  • 申込期間 : 例年、5月半ば~7月半ばの間で都道府県により変動
  • 試験日  : 例年10月頃
  • 合格発表日: 例年11月末頃


また、試験に合格すればケアマネジャー(介護支援専門員)として働けるわけではありません。

合格後に介護支援専門員実務研修を受講する必要があります。


介護支援専門員実務研修は各都道府県によって、年に数回開催されているため、チェックしてみてください。


【 合格後の流れ 】

  • 介護支援専門員実務研修を受講
  • 介護支援専門員証の交付申請
  • ケアマネ業務を始める


ここまで来て、ようやくケアマネジャー(介護支援専門員)として働き始める事ができます。

今後ケアマネジャーとして働く事を検討されている方は、是非内容をよく確認し準備の上、合格を目指されてください。


▶ケアマネジャーのお仕事はこちら