資格・職種

スマート介護士とは!?概要や資格の取得方法を解説します。

スマート介護士とは!?概要や資格の取得方法を解説します。

突然ですが、「スマート介護士」という言葉を知っていますか?

スマート介護士は、これからの高齢者介護において欠かすことのできない人材になると期待されている2019年3月に創設された、新しい資格です。


介護分野での資格取得を目指している、あるいは今後役立つスキルを身に付けステップアップしたいと考えている方は必見です。

ぜひ今回の記事を参考にスマート介護士の資格取得について考えてみてくださいね。




目次

スマート介護士とは

取得方法

どんな人が取るべきか、今後の展望




スマート介護士とは


昨今、介護ロボットの開発や導入がすすめられ、実際に所有していても十分な活用ができていない事業所がとてもに多いといわれています。

そこで「スマート介護士」が創設され、ロボットやICT(情報通信技術)を活用して介護業務の効率化を目指す役割となるのです。


便利なのに活用できない背景には、介護ロボットやセンサーの操作や効率的なオペレーションシステムの構築など、運用ができる人材がいないことが1つの原因です。

こうした問題を解決し、介護ロボットや介護センサーなどを活用できる人材を増やすためにスマート介護士が創設されることになりました。


目的はただ介護ロボットの利用法を取得するためのものではなく、介護業務の質と生産性を向上させることです。

そのため介護業務自体や、介護業務の周辺知識についてもはば広く期待されるのが、「スマート介護士」となります。

それでは、スマート介護士の資格を取得するにはどうすれば良いのでしょうか。




取得方法


スマート介護士は、公的資格ではなく民間資格です。

社会福祉法人善光会サンタフェ総合研究所という介護事業者向けの経営コンサルティングや介護ロボットメーカー企業向けの開発・販売コンサルティングサービスを行う会社が運営しています。


スマート介護士の資格は2種類あり、「スマート介護士Basic」と「スマート介護士Expert」という2段階になっています。

今後は「スマート介護士Professional」という上級資格も創設予定となっています。


■スマート介護士Basic

初級にあたる資格が、「スマート介護士basic」です。

介護施設で働く介護職員、または介護ロボットメーカーの従業員に適した資格で、資格取得のための勉強を通して介護ロボットや介護センサーへの理解や基本的な知識を身につけられます。

受験資格は特に定められておらず、介護未経験者でも受験可能です。


■スマート介護士Expert

中級にあたる資格が「スマート介護士Expert」です。

介護の現場におけるオペレーション構築・介護の現場で運用するための知識を身につけられます。

こちらも、介護未経験者でも受験可能です。


今後の資格取得者を増やす事が望まれている状況ですが、実際どんな方が取得を目指すのがいいのでしょうか。




どんな人が取るべきか、今後の展望


これから少子高齢化がますます進み介護現場でも人材不足が深刻化します。

数々の問題の中でも質の高いケアと人材不足の解消は必要不可欠といえるでしょう。


介護ロボットやセンサーの導入は、介護職員の負担を緩和し満足度の高いケアを提供できることにつながるため効果的な運用が出来る見込みです。

それに伴い、「業務の効率化に役立つか」「介護の質が上がるか」など、業務効率と介護の質がどのように変化していくのかを考えることがスマート介護士の重要な役目です。


スマート介護士を取得すると、介護職員はロボット技術やICTを駆使したサービス提供を先導することができます。

例えば、見守り型ロボットといったICTを用いれば、就寝の把握や行動の異変・ご利用者さまの起床などの迅速な共有などが可能になります。


介護ロボットを活用することで移乗や排泄など身体に負担がかかる姿勢・動作が軽減されるのです。

ただまだ現在では介護ロボットを介護業務全体に取り入れる体制自体ができていないことが課題です。


そのためにもスマート介護士資格の取得する人が増えることは、介護現場を変える大きな一歩となることが期待できるでしょう。