仕事で役立つ情報

介護職員のためのストレスマネジメント

介護職員のためのストレスマネジメント

ストレスが全くない仕事はないと思いますが、できることならストレスなく働きたいですよね。

介護業界はストレスが多いというイメージをお持ちの方も多いとおもいますが、実際はどのようなことが原因でストレスを抱えているのでしょうか。

今回は介護スタッフが抱えているストレスの原因、また対処法・解消法について紹介していきましょう。




目次

介護職のストレスとは

ストレスの解消方法

まとめ




介護職のストレスとは


介護職の方々がストレスを感じる点については、様々な要因があると思いますが、今回はその中でも大きく3つご紹介します。


①人材不足

慢性的に人材不足が続く業界のため、必然的に1人が抱える業務内容が多くなりがち。

そのため時間内に仕事が終わらず残業がつづいたり、希望休を取りづらかったり、急な欠員が出た場合は休日出勤をお願いされることも事業所によってはあります。

このように生活の中で仕事の負担が大きくなり、業務量の多さがストレスの原因となります。


②身体的負担

介護度の高い方の身体介護は負担の大きな肉体労働です。

夜勤を含む不規則な勤務時間の中で日常的に繰り返すことで、多くの人が身体的ストレスを感じていることでしょう。


③人間関係

これは介護に限ったことではありませんが、相性が合う、合わない、必ずあります。

介護業界は幅広い年代(10代~60代)が協力し合って仕事をします。

そのため年代による価値観の違いもあるかもしれません。

また職員同士だけでなく、利用者や利用者の家族など、人と関わり続ける仕事のため、人間関係でのストレスは多少皆が抱えているのではないでしょうか。


実際に働いている方も上記の様なストレスを感じる事は多いのではないでしょうか。

しかし、たまったストレスをどう解消するのかを見ていきたいと思います。




ストレスの解消方法


介護に限らずのストレスが溜って、「もうダメだ!限界かも?」と爆発してしまう人も多くみられます。

そうならないためにも、ストレスとうまく付き合っていく必要があります。自分なりのストレス発散方法を身につけておくといいでしょう。

ここではストレス解消方法について解説していきます。


①介護に対する価値観が似ている上司と同僚に話しを聞いてもらう。

ひとりで仕事に対する不安や悩みや疑問をそのままにせず、波長が合うような上司と同僚に相談をするといいでしょう。

相談をすることで、解決策が見つかったり、自分の中になかった考え方や別視点でアドバイスをもらえることもあります。


また、その相談した相手も同じような悩みを持っていることで、共感したりします。

そうすることでストレスへの緩和につながることもあります。


②身体を休める

心と身体はつながっているので身体を休めることは心を休めることにつながります。

まずは睡眠の質をあげることや十分な睡眠時間をとることを意識しましょう。

また、趣味を楽しむ、自然と触れ合うなど、心と身体がリフレッシュできるようプライベート時間をうまく活用してみましょう。


③適度な運動をおこなう

散歩や旅行など、心をリフレッシュすることでストレス緩和にもつながります。

また、ジョギングやウォーキング、ヨガなどの体を動かして、汗を流すことは心身のリフレッシュに効果に繋がります。

一気にたくさんやるのではなく、毎日すこしずつ運動をしてみるのもいいでしょう。




まとめ


全くストレスを無くすことは難しくどうしても蓄積されていくものもあります。

そんな時はストレス限界のサインを見逃さずに早めに気づくことが大切です。

限界となってしまう前にストレス発散がしっかり出来ているか、定期的に以下の項目をチェックしてみるのもいいかもしれません。


■ストレスが深刻化している時のサイン

・食欲がない

・無気力

・ずっとイライラしている

・不眠症


こういった症状がずっと続いているようで危険信号かもしれません。

そんな時は不満をため込まずに話を聞いてくれる環境や、十分な睡眠や適度な運動などストレス発散が出来ることを考えてみましょう。

ただ、一方で介護職にストレスはつきものでもあります。

ストレス対策をしたのに変化が見られず、どうしても耐えられない状態になったときは「職場を変える」のも選択肢のひとつです。

体調管理をして元に戻れる状態になればよいのですが、ストレスのせいで自分が壊れてしまうような状態になってまで無理して頑張り続ける必要はないです。


・体調が戻るまで休職する

・他の職場に異動


といった選択肢もあるので、自分の心身としっかり向き合い相談してみてください。