介護現場でケアマネジャーが作成するケアプラン。
その際に使う「アセスメントシート」にはさまざまな様式があるのをご存じでしょうか。
ケアマネジャーはよりよいプランを作るために、ご利用さまが抱えている課題を理解し分析する必要があります。
本記事では主に施設で活用されている「包括的自立支援プログラム」についてご紹介します。
目次
包括的自立支援プログラムってなに?
特徴や様式
メリットとまとめ
包括的自立支援プログラムってなに?
「包括的自立支援プログラム」とはアセスメントシートの様式の1つで、「アセスメント」とは、ケアプランを作成するために、様々な事柄を客観的に評価するこを言います。
つまりアセスメントシートとは、介護現場でケアプランを作成するための裏付けとなる記録を指し、介護をされる方の記録のために用います。
代表的なアセスメントシートには3つの方式があります。
①日本介護福祉士会方式
②日本訪問看護振興財団方式
③MDS-HC方式
その他に、オリジナルに作成したシートを使用する例があり、代表的な例の一つとして「包括的自立支援プログラム」があります。
「包括的自立支援プログラム」は、1995年に開発されたもので、3団体が施設サービスの実施機関であることから、主に施設で活用されています。
※在宅介護の現場でも一部利用されています。
では、「包括的自立支援プログラム」の特徴や様式はどのようなものでしょうか。
特徴や様式
「包括的自立支援プログラム」の特徴としては、現在提供されているケアプランの「見直し」を行う観点で、現状の問題点や課題を発見し、ケアプランを作成していく事が挙げられます。
そのためご利用者様の様々な日常生活を分解したチェック表が必要とされ、代表的なものは以下になります。
・食事の内容
・医療体制
・社会生活など
最大の特徴点としては、要介護認定に使用する認定調査票と連動することが挙げられます。
ケアチェック表を使いながら要介護認定に沿って問題や課題を抽出していくことで、現状の問題点や課題を発見しやすく、ケアに関わるスタッフやご利用者さまとそのご家族にもわかりやすいケアプラン作成が可能となります。
チェック表の内容としては以下7点となります。
①食事、水分摂取に関するケア
②排泄に関するケア
③入浴、清拭等に関するケア
④洗面、口腔清潔、整容、更衣に関するケア
⑤基本動作、リハビリテーション等に関するケア
⑤医療、健康に関するケア
⑦心理、社会面等に関するケア
この7点に対し、ご利用者さまやご家族の要望を反映することができ、自動的にケアプラン表が完成するように設計されている点も特徴です。
その他のメリットもご紹介いたします。
メリットとまとめ
包括的自立支援プログラムは、介護施設団体が開発したため、介護施設での採用が多い傾向があり、実に介護老人福祉施設の49.7%で使われていると厚生労働省の調査で判明しています。
それでは、使用するメリットを2点お伝えします。
①課題を見つけやすく、解決するまでのスピードが速い。
②ご利用者さまのADLが分かり、そこに合わせたケアの検討がしやすい。
【例】ご利用者さまのADLが低下し、歩行が困難になった場合
・なるべくサポートをつけて、訪問介護や訪問入浴、デイサービス等で入浴をする。
・介護用品の導入(手すりや車いすなど)を行い、日常生活をサポートする。
など、課題解決に向けた提案をすぐに行う事ができます。
包括的自立支援プログラムは、現在のケアプランの課題発見や改善をしやすい特徴があるアセスメントシートです。
是非、こちらの記事を参考に導入や作成の参考にしてみてください。