2024年4月から、認知症ケアの基礎的な研修である「認知症介護基礎研修」が義務化となります。
介護・福祉系・医療系の資格を取得されている方は免除されますが、無資格の方は、入職後1年以内にこの研修を受講する必要があります。
今後、介護を新しく始めたい方には、特に必要な研修となりますので、詳細についてしっかりと解説していきます。
目次
・認知症介護基礎研修とは
・義務化の背景とメリットについて解説!
・対象者と受講方法の詳細
認知症介護基礎研修とは
認知症介護基礎研修とは、「認知症介護に携わる者が、その業務を遂行する上で基礎的な知識や技術と、それを実践する際の考え方を身につけ、チームアプローチに参画する一員として基礎的なサービス提供を行うことを」を目的とした公的な研修です。
(平成28年3月認知症介護研究・研修仙台センター「認知症介護基礎研修、実践研修等のあり方 およびその育成に関する調査研究事業 報告書」)
つまり、認知症を患った方の介護を行う上で、最低限必要な知識と技術を身に付けるためのものになります。
今回、2024年4月から完全義務化となり、無資格で受講していない方は、これまでと違い働くことができなくなります。
内容を具体的に見てみると、認知症のご利用者さまを理解し学ぶ内容となっています。
・ケアができるように認知症の基礎知識を学ぶ
・認知症のご利用者さまとのコミュニケーション方法を学ぶ
・ご家族への支援方法、実践的な介護技術を学ぶ
直接的に介護を行う職員で、介護・福祉・医療系の資格を持っていない新人による介護職員向けの研修です。
介護職員初任者研修との違いは、内容や期間が大きく異なります。
■介護職員初任者研修
期間:約130時間(最短1ヶ月程度)
内容:認知症や障害を含む、広範囲な介護全般をフォロー
■認知症介護基礎研修
期間:1日(約6時間)
内容:認知症の方の介護を限定的に学ぶもの
義務化の背景とメリットについて解説!
義務化の背景としては、これまで介護現場での認知症に対しての研修が十分に受けられない状況から、介護現場での問題が頻出していた事が理由です。
その中で2021年4月の介護報酬改定に伴い、無資格で認知症介護基礎研修の受講が義務付けられることになります。
2021年4月から2024年3月末までの3年間は経過措置期間のため未受講でも働くことができましたが、2024年4月からは完全義務化となり、2024年度4月からは未受講の方は働くことができなくなります。
いままでは介護経験がなく、介護福祉士などの資格を取得していなくても、介護の仕事に就くことができました。
認知症介護基礎研修を受講することで、どのようなメリットがあるのか知っていきましょう。
具体的なメリットは
・無資格や未経験で介護の仕事を始める人が、認知症のご利用者さまの方に対しての接し方が理解できる。
・戸惑いや不安を覚えることなく業務ができる。
・認知症の対策方法として、認知症ケアに必要な基本知識がまとめられている。
などが挙げられます。
認知症のご利用者さまの方の対応に困る訴えや行動の対応やどんな心理状態にあるのかなどを学ぶことで、相手の気持ちに寄り添った対応がしやすくなります。
このように介護の仕事に慣れるまでの負担を軽くすることができ、介護職員も安心して認知ケアができるメリットがあります。
義務化の背景とメリットについて解説!
義務化の背景としては、これまで介護現場での認知症に対しての研修が十分に受けられない状況から、介護現場での問題が頻出していた事が理由です。
その中で2021年4月の介護報酬改定に伴い、無資格で認知症介護基礎研修の受講が義務付けられることになります。
2021年4月から2024年3月末までの3年間は経過措置期間のため未受講でも働くことができましたが、2024年4月からは完全義務化となり、2024年度4月からは未受講の方は働くことができなくなります。
いままでは介護経験がなく、介護福祉士などの資格を取得していなくても、介護の仕事に就くことができました。
認知症介護基礎研修を受講することで、どのようなメリットがあるのか知っていきましょう。
具体的なメリットは
・無資格や未経験で介護の仕事を始める人が、認知症のご利用者さまの方に対しての接し方が理解できる。
・戸惑いや不安を覚えることなく業務ができる。
・認知症の対策方法として、認知症ケアに必要な基本知識がまとめられている。
などが挙げられます。
認知症のご利用者さまの方の対応に困る訴えや行動の対応やどんな心理状態にあるのかなどを学ぶことで、相手の気持ちに寄り添った対応がしやすくなります。
このように介護の仕事に慣れるまでの負担を軽くすることができ、介護職員も安心して認知ケアができるメリットがあります。